
2019年11月の運用成績(評価損益率+9.45%|今年の累計配当金590,327円)
今月もボチボチな感じでした。 9月に権利日がある銘柄のうち、ドコモ以外はまだ配当金が入ってきていないので、その分12月にググっと受取配...
配当金重視の株式投資を軸に、年利5%以上の資産運用を目指す!
今月もボチボチな感じでした。 9月に権利日がある銘柄のうち、ドコモ以外はまだ配当金が入ってきていないので、その分12月にググっと受取配...
今月は配当金こそ大して増えていないものの、評価損益率は先月に続き伸びました。 先月比は以下の通りです。 評価損益率:+5.2...
今月はREITが強かったです。 先月下げていたJTも多少は値を戻してきたことで、評価損益は大きく伸びてきました。 ※評価損益率は...
今月は全体的に弱かったですが、その中でも特にJTはだいぶ下げました。 しかし、そのJTの配当金が入ったことで、評価損益率はなんとかギリ...
今月は保有REIT銘柄を中心にグイグイと株価が上昇し、評価損益率がプラ転しました。 ※評価損益率は配当金投資に限定したものであり、運用...
今月は主力JTの権利確定がありました。 配当の権利を得た半面、株価の方はガッツリと下がって評価損益率は悪化しました。 ※評価損益...
今月は日経平均が軟調でしたね。 私のポートフォリオも前半は悲惨な感じでしたが、リートが好調だったこともあり、着地は先月よりも少し良いく...
今月は日経平均こそ堅調でしたが、私のポートフォリオでは主力が軟調でした。 そのため評価損益率は先月よりも1.6ポイントほど悪化していま...
今月は昨年12月に権利確定した配当金がごっそり入ってきました。 また、今月は損出しに伴う源泉税の還付分やループイフダンの利益といった入...
今月は配当金の受取がありませんでしたが、先月に続いて評価額がだいぶ持ち直してきました。 評価損益率は運用開始来(配当金投資を始めて以来...