株ブログ運営は私にとって投資(資産運用)の一つ

4月に株ブログ(このブログ)を始めて以来、ほぼ毎日のように株ブログを更新しています。

これは私自身の思考の整理や記録のためでもあるのですが、もう一つ「入金力アップ」という重要な目的があります。

参考:入金力を上げて配当金生活の実現を加速させよう

株ブログを始めて間もないころは入金力アップにどこまでつながるか不安でしたが、今ではそれなりに収益が上がっている状態です。

売上の立つブログはまさに資産と呼んで差し支えないでしょう。

とはいえ、いま収益があるからといって放っておいたらそのうち収益は上がらなくなります。

ですので放置せずにしっかりと運営(運用)していかなければならないのです。

今回は、そんな株ブログ運営について書いていこうと思います。

株ブログ運営のメリット

収入源になり得る

一般的なブログのマネタイズ方法は広告です。

Google Adsenseのようなクリック型広告を設置するのが最も手軽で、さらに収益を追求するなら成果報酬型広告の設置も視野に入ってきます。

株ブログでももちろん広告を設置できるので収益化が可能です。

株や投資といった関心事の情報を発信することで種銭を増やせるなら、利用しない手はないでしょう。

また、株や投資のジャンルは需要がそれなりにあり、広告の単価が高めです。

いくら自分が興味のある情報を発信していたとしても、

  • その情報の需要が少ない
  • その情報のジャンルは広告単価が低い

といった場合は収益化が難しいです。

その点、株ブログは収益化しやすく恵まれたジャンルと言えます。

思考の整理や記録に使える

文章や図にしてアウトプットすることは思考の整理にとても役立ちます。

また、売買や資産推移の記録用に株ブログを運営している人もよく見かけます。

ブログという形で公開しておくと、インターネットさえつながればどこでも見られるため、自分でパッと確認したい時にも便利です。

ブログは低コスト

ブログ運営にかかる費用はドメイン代(1,000円/年 程度)とサーバー代(1,000円/年 程度)くらいです。

無料ブログを利用すれば0円でも可能です(ただしその場合、ブログのカスタマイズやマネタイズの自由度は落ちます)。

低コストで運営できるということは、収益が上がり始めたら黒字化が早いということを意味します。今ではブログのようなメディアを運営している上場法人もあるくらいですからね。

株ブログを始めてみて「やっぱり自分には合わないや…」と思っても、0円~数千円の損切りで済みます。

株ブログ運営のデメリット

すぐに収益が発生するわけではない

ブログを始めたからといって、すぐに収益が発生するわけではありません

始めは収益どころかアクセスすら皆無の状態がしばらく続きます。

そのため、収益目当てでブログを始めた人の多くは最初の1ヵ月でことごとく挫折していきます(調べるだけ調べてブログを始めない人はもっといると思います)。

しかし、そこを乗り越えられればポツポツと収益が発生し、それがモチベーションとなってさらに伸ばしていくことができます。

記事を書くのには時間がかかる

肝心のブログ記事を書くには自分の時間が必要となります。

1記事を書くのにかかる時間は人それぞれですが、簡潔な報告記事でもなければ数十分~数時間かかるのが一般的です。

慣れてくれば所要時間は減らせるものの、それでもゼロにはなりません。

少なからず自分の時間をブログに割くことになりますので、それが許容できなければ株ブログを運営するのは厳しいです。

可能性を感じたら株ブログ(投資ブログ)を始めてみよう

Twitterであれこれと有益なことをつぶやいている人を見ると、まとめてブログ記事にしたらいいのになぁと思います。

銘柄知識や投資ノウハウを持っている人なら、有益かつ貴重な記事を書けることでしょう。

また、株式投資の初心者であっても、初心者成りの目線で日々ブログを書いていけば自分のためになりますし、励まし・応援のコメントが貰えることもあります。

文章を書くのが苦手であれば、チャートやイラストを中心にしてみるという手もあります。

収益が上がり始めたブログは資産になります

そして、仮に株ブログを始めてみてダメだったとしても損失は限定的です。

少しでも書けることがあると感じたら、株ブログ(投資ブログ)を始めてみてはいかがでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加