5月の運用成績と言いつつ6月1日までの運用成績になります。
おそらく次回以降も、週末と重なるちょうどいいタイミングで区切ることになりそうです。
配当金投資の運用成績
5月中(4月末~6月1日)の運用成績はこんな感じでした。
今までの投入資金 | 8,000,000 |
今月の投入資金 | 200,000 |
元金合計 | 8,200,000 |
当月末残高 | 8,025,481 |
評価損益 | △174,519 |
配当金収入(権利確定) | 0 |
損益合計 | △174,519(△2.13%) |
評価損益がプラスだった期間もありましたが、月末にかけての下げ下げで含み損となっています。
配当金収入も今のところありませんので、ただただ含み損を抱えている状態となっています。
全体がマイナスのため個別に見てもほぼ真っ青です。
今のところ一番失敗したなーと思っているのはブリヂストンですかね。
購入時の利回りがこの中では一番低いにもかかわらず一番の含み損になっています。
参考:ブリヂストンの調査記事
まだ全体的に銘柄調査をできていない状態で勢いで買ってしまったのも響いています。
銘柄自体は悪くないと思っていますので、このままホールドはしていきます。
次月に権利日がくる銘柄
保有銘柄の中で次月(6月)に権利日が来るのは以下の4銘柄です。1株当たり配当金額は予定額です。
- インヴィンシブル投資法人…1,383円(年間配当の47%)
- JT…75円(年間配当の50%)
- キヤノン…非公表
- ブリヂストン…80円(年間配当の50%)
権利確定してもすぐに配当金が貰えるわけではありませんが、何となく嬉しい感じはしますね。
もっとも、権利確定後に株価が落ちるのですが…。
最後に
パフォーマンスの計算方法には修正ディーツ法などがあるようですが、厳密さよりも分かりやすさを重視したいのでひとまず適当にやってみます。
しばらく試してみて、必要性を感じたら方法を変えていこうと思います。