今月はREITが強かったです。
先月下げていたJTも多少は値を戻してきたことで、評価損益は大きく伸びてきました。
※評価損益率は配当金投資に限定したものであり、運用開始来(配当金投資を始めて以来)の数字です。
配当金投資の運用成績
9月30日時点の状況は以下の通りです。
今までの投入資金 | 14,716,000 |
今月の投入資金 | 500,000 |
元本合計 | 15,216,000 |
当月末残高 | 16,012,782 |
評価損益 | +796,782 (+5.24%) |
今年の累計配当金額 | 530,461 |
※配当金は証券口座に直接入るようになっているので、当月末評価額および評価損益の押上げ効果があります。
追加資金は予定通りの50万円でした。
月末時点のポートフォリオはこちら↓
口座のキャッシュは約4万円です。
REITの含み益がなかなかです。
FPGは権利落ち後もプラス圏にいてくれています。
なお、配当金投資の運用成績の推移はこちらの記事にもう少し詳しく記載しています。
今月の売買履歴
配当金が入ったことで、JTを計300株購入できました。
ほんとJTばっかり買っています…。
今月に権利日があった保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【9437】NTTドコモ | 54,000円(60円×900株) |
【7148】FPG | 53,000円(53円×1,000株) |
【8766】東京海上ホールディングス | 19,000円(95円×200株) |
【9432】日本電信電話 | 9,500円(95円×100株) |
【9433】KDDI | 5,500円(55円×100株) |
合計 | 141,000円 |
次月に権利日がくる保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【3476】投資法人みらい | 31,200円(1,560円×20株) |
IPO投資の成績
67銘柄応募2当選(当選率2.9%)
※2018年10月のIPO投資開始日からの累計
9銘柄に応募しましたが、今月も当選はありませんでした。
10月もIPOはそこそこあるので、こぼさないように応募しておきたいです。
当選履歴は以下の通りです。
- 2018年12月…ソフトバンク
- 2019年5月…バルテス
ちなみにIPO投資といってもひたすらに口座開設をしまくって、IPOの抽選に応募しまくり、当選したら上場日に即売却というシンプルなものです。
参考:低リスクと言われるIPO投資は儲かる?メリット・デメリットなどを調査
ループイフダンの運用成績
9月28日時点の口座状況は以下の通りです。
先月末に比べて1万円ちょっと口座資産が増えました。
最後に
10月もJTを買うのか、他の銘柄を買うのか、未保有銘柄で良さげなのを見つけられるのか。
とりあえず、REITはもう手出しできない雰囲気です。