今週は未実現スワップ込みで+5,000円弱でした。
今週の値動き
(米FOMC会合について)結果は大方の予想通り0.25%利下げに落ち着いた。パウエルFRB議長会見では、予防的・保険的な措置であるとされ、トレンド中盤での調整、との認識が示された。市場では、タカ派の利下げと受け止められドルは一段高となった。しかし、次回9月FOMCに対する市場の利下げ観測が高まり、その後はドル安方向に転じた。(中略)その後、トランプ米大統領は突然、新たに3000億ドルの中国製品に追加関税10%をかけると発表、市場にはネガティブ・サプライズの動きが広がった。米株や米債券利回りが急落し、リスク回避の円高圧力が強まった。ドル相場はドル安方向に傾斜する場面があった。ドル円の変動が大きく、この週は高値109.32レベルをつけたあと106円台に突入した。
今週はなかなかにジェットコースターな一週間でしたね。
今週の運用成績
損益
期間 | 売買益 | 実現スワップ | 実現損益 | (未実現スワップ) |
---|---|---|---|---|
2018/12/17~ 2019/6/29 累計 |
68,523 | 14,470 | 82,993 | 24,675 |
2018/12/17~ 2019/6/29 平均 |
2,447 | 517 | 2,964 | 881 |
7/1-7/6 | 1,650 | 440 | 2,090 | 1,803 |
7/8-7/13 | 1,200 | 800 | 2,000 | 1,234 |
7/15-7/20 | 1,650 | 128 | 1,778 | 2,132 |
7/22-7/27 | 1,500 | 536 | 2,036 | 1,654 |
7/29-8/3 | 2,850 | 1,202 | 4,052 | 805 |
合計 | 77,373 | 17,576 | 94,949 | 32,303 |
円安に振れた際に売買益をある程度確保できました。
実現したスワップポイントがそこそこあったので、未実現スワップの増減は先週に比べて小さめになっています。
~スワップポイントについて~
ループイフダン(アイネット証券)では、スワップポイントは決済時に実現する仕様になっています。しかし、決済が行われて実現したスワップだけでは日々のスワップポイントの蓄積を実感しづらいので、【参考】として未実現スワップの増加量も併記することにしました。
残高
残高は節目と直近だけ残す形にしています。
時点 | 口座資産 | 評価損益 | 時価残高 |
---|---|---|---|
12/22 | 1,002,578 | -21,127 | 981,451 |
3/16 | 1,050,270 | -9,893 | 1,040,377 |
3/23 | 1,001,840 | -44,152 | 957,688 |
7/6 | 1,035,083 | -69,018 | 966,065 |
7/13 | 1,037,083 | -89,266 | 947,817 |
7/20 | 1,038,861 | -95,195 | 943,666 |
7/27 | 1,040,897 | -57,317 | 983,580 |
8/3 | 1,544,949 | -143,297 | 1,401,652 |
- 3/16に5万円を出金しました。
- 8/2に50万円を入金しました。
円高に振れてきたので、ロスカットに怯えて過ごすのも嫌だなぁということで50万円入金しました。
これで1ドル100円くらいまでは耐えられる計算になります。
また、売買益による現金残高の増加は約4,000円でした。
週末時点のポジション
【先週末】
↓
【今週末】
ポジションがたっぷり増えました。
最後に
利下げが決まったのはいいですが、それがどのようなタイミング・時間軸でスワップポイントに影響してくるのかはよく理解していません。
とりあえず、米ドル/円の買いが8/1までは80円だったのに対し、8/2以降は77円になったことをメモしておきます。