そろそろ6月の権利日が近いということでJTを買い増ししました。
FPGは平均購入単価をだいぶ下回る株価になっていたので100株買い増ししました。
JTの話
JTはこれで合計2000株となり、Dコースの優待をゲットできることになります。
さっき計算してみたところ、保有している日本株におけるJTの割合は40%弱でした。
かなりJTに偏ったポートフォリオとなっております。
でも、買いたい理由が揃っているんですよね。
- 利益体質
- 増配体質
- 利回りが高い(株価が安い)
買い集めているうちに、比率が50%くらいまでなら持っていてもいいかなと思い始めてきました。
もう優待のグレードが上がることはありませんが、今後も株価が上がるまでは買い増しする可能性が高いです。
FPGの話
FPGは優待に合わせて500株で止めていました。
しかしその後は株価が下がる下がる…。
そんなに業績の見通しが暗いんですかね。
ゲームのルールが変わらない限りは今後もしっかり伸びていくと思っているのですが。
一応、今までは比較的リスクの高い銘柄ということで500株でストップしていました。
とはいえ毎月の資金追加に伴い投資総額も増えていますし、そもそも株価が下げ過ぎでしょうということで100株買い増した次第です。
最後に
本当は産業ファンド投資法人を増やしたかったのですが、株価が好調過ぎてちょっと手を出す気になれませんでした。
いつかそのうち…。