今月は日経平均が軟調でしたね。
私のポートフォリオも前半は悲惨な感じでしたが、リートが好調だったこともあり、着地は先月よりも少し良いくらいでした。
評価損益率は先月よりも0.07ポイントほど良くなっています。
配当金の受取はありませんでした。
※評価損益率は配当金投資に限定したものであり、運用開始来(配当金投資を始めて以来)の数字です。
目次
配当金投資の運用成績
5月31日時点の状況は以下の通りです。
今までの投入資金 | 12,550,000 |
今月の投入資金 | 616,000 |
元本合計 | 13,166,000 |
当月末残高 | 12,872,029 |
評価損益 | -293,971 (-2.23%) |
累計配当金額 | 203,184 |
※配当金は証券口座に直接入るようになっているので、当月末評価額および評価損益の押上げ効果があります。
純粋な追加資金は今月も先月と同じく50万円で、それに加えてIPO投資での売却益116,000円を加えています。
月末時点のポートフォリオはこちら↓
口座のキャッシュは13万円弱です。
なお、配当金投資の運用成績の推移はこちらの記事にもう少し詳しく記載しています。
今月の売買履歴
JTばっかり買っています。
来月(6月)も多分JTを買います…。
今月に権利日があった保有銘柄
ありません。
次月に権利日がくる保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【2914】JT | 138,600円(77円×1800株) |
【8963】インヴィンシブル投資法人 | 39,744円(1,656円×24株) |
【7751】キヤノン | 16,000円(80円×200株) |
【3487】CREロジスティクスファンド投資法人 | 11,760円(2940円×4株) |
合計 | 206,104円 |
6月はJTの権利日があるため、権利確定となる配当金額が大きいです。
IPO投資の成績
45銘柄応募2当選(当選率4.4%)
※2018年10月のIPO投資開始日からの累計
ソフトバンクの時はは応募すればみんな当たったようなものでしたからね…。
ともあれ、バルテスで10万円以上の利益を出せたので一気に楽しくなってきました。
ちなみにIPO投資といってもひたすらに口座開設をしまくって、IPOの抽選に応募しまくり、当選したら上場日に即売却というシンプルなものです。
参考:低リスクと言われるIPO投資は儲かる?メリット・デメリットなどを調査
ウェルスナビの運用成績
先月末は円建てで+2.66%でしたが、今月は一気に-4.86%まで下落しています。
またしばらくはマイナス圏を彷徨うことになりそうです。
参考:【毎月更新】ウェルスナビの運用実績。手数料と分配金も分かりやすく記載
ウェルスナビと米国株(VOO)との比較
下落幅はVOOの方が大きかったようで、ウェルスナビとの差が少し開きました。
参考:ウェルスナビを始めるべきか悩んでいる人に伝えたい8つのポイント
ループイフダンの運用成績
5月31日時点での口座状況は以下の通りです。
3月半ばに5万円を出金しましたが、そこからすでに24,000円ほど売買益が出ている状態です。
今月は円高進行に伴いポジションが増えたので、スワップポイントの含み益も蓄積しやすくなりました。
9月ごろにまた出金できるくらい稼げているといいなーと思っています。
最後に
6月はどうなりますかね。
個人的には、配当金さえしっかりしていてくれれば株価はどうであっても構いません(買い増しを考えると下がってくれた方が良かったりもします)。