またJT【2914】を買い増しして、これで合計1500株になりました。
ドコモ【9437】と少し迷いましたが、今回はJTを買い増しすることにしたのでその理由を書いていきます。
ドコモではなくJTにした理由
利回りがJTの方が高い
JTの利回りは約5.5%、対するドコモは4.5%と、単純に利回りを比べるとJTの方が高いです。
やはり配当利回りが高い方に引き寄せられてしまうというのはあると思います。
ドコモは新料金プランの発表までずるずる下げそう
先日のニュースで、
- 月々サポートとdocomo withの廃止
- 新料金プランを4月に発表
といったことが報じられました。
それを受けてドコモの株価は下落しています。
新料金プランがどのようなものか分からない以上、不安はつきまとうでしょう。
それまでは株価が伸びていくという状況は想像しづらいです。
信用倍率が微妙?
信用倍率については、正直なところよく分かっていません。
買い残が多い=将来の株価上昇を予想している投資家が多い ということを表しているようですが、一方で将来の売り圧力を表しているという見方もできます。
ドコモの先週末の信用倍率を見てみると4倍となっており、ここ1年の中では高い水準にあることが分かります。
この状況で手を出すのはどうなのかなーという気がしました。
もちろん、今週末にかけての下げでだいぶ売られて信用倍率が戻っているのかもしれません。
ようするに、この点についてはよく分からないけどややネガティブ、といった感じです。
ちなみに、JTの信用倍率はこんな感じ↓
信用倍率が低いのは上値の軽さを示しているのか、それとも上がらないと思われているのか…。
結局、よく分かりません。
最終的にJTを選択
上記のようなことを考えた結果、今回はJTを買っておこうという結論に至りました。
寄成で買い注文を入れておいたら買ったとたんに下げていましたけどね!