今月は株安の流れを受けて評価額が大きく落ち込みました。
しかし、含み損がある程度膨らんだことで、逆に落ち着いてきたような気もします。
パフォーマンスが±0%のころが一番落ち着かない気がします。
目次
配当金投資の運用成績
12月31日現在の状況は以下の通りです。
今までの投入資金 | 9,900,000 |
今月の投入資金 | 1,300,000 |
元本合計 | 11,200,000 |
当月末残高 | 10,440,989 |
評価損益 | -759,011 (-6.78%) |
累計配当金額 | 152,866 |
※配当金は証券口座に入るようになっているので、当月末評価額および評価損益の押上げ効果があります。
今月終盤の急落後に100万円を臨時入金しているので、それを除けばもう少し評価損益率は悪かったはずです。
月末時点のポートフォリオはこちら↓
JTとNTTドコモでポートフォリオの半分以上を占めています。
権利日前にジャパン・ホテル・リートを売却したため、保有銘柄数がついに1桁になってしまいました。
今月の売買履歴
- 【2018年12月3日】楽天を200株購入
- 【2018年12月11日】エフティグループを200株売却
- 【2018年12月13~14日】楽天の損切りとGameWithでデイトレ
- 【2018年12月18日】JHRを売却、ドコモと東京海上ホールディングスを買い増し
- 【2018年12月19日】ソフトバンク売り、ドコモ買い増し
- 【2018年12月25日】JTを現引きしたり買い増ししたり
ジャパン・ホテル・リートの売り時は良かったと思います。
エフティグループも、結果的に売っておいて良かったです。
楽天でワチャワチャしたのはあまり良くありませんでした。
今月に権利日があった保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【2914】JT | 112,500円(75円×1500株) |
【8963】インヴィンシブル投資法人 | 33,660円(1,683円×20株) |
【7751】キヤノン | 16,000円(80円×200株) |
【3487】CREロジスティクスファンド投資法人 | 13,188円(3,297円×4株) |
合計 | 175,348円 |
12月はJTの権利日があるため、権利確定となる配当金額が大きいです。
これを年々増やしていきたいものです。
次月に権利日がくる保有銘柄
ありません。
IPO投資の成績
22応募1当選(当選率4.5%)
※2018年10月のIPO投資開始日からの累計
今月は1回当選しましたが、それはほぼ確実に当選したと思われるソフトバンクのIPOでしたので実質0当選と言って差し支えないでしょう。
なお、ソフトバンクは上場初日に売却して数千円の損失となっています。
IPO投資といってもひたすらに口座開設をしまくって、IPOの抽選に応募しまくり、当選したら上場日に即売却というシンプルなものです。
インデックス投資の運用成績
インデックス投資はウェルスナビ+GEMにしています。
それぞれ200万円くらいの規模感で運用中です。
ウェルスナビ
厳密には米国株式市場は12月31日も動いているのですが、年末年始はのんびりしたいので28日で締めます。
こちらも余裕のマイナス圏です。
気長に行きましょう。
GEM
GEMとは、簡単に言うと「モメンタム(勢い)の強いETFに乗っかっていく投資法」です。
今月に入ってからはついに米国株(VOO)のモメンタムが米国債(AGG)のモメンタムを下回ってしまいました。
そんなわけで、VOOはすべて年始に売却する予定です。
そしてGEMのルールに従えば売却代金でAGGを購入することになるのですが、米国金利が上昇しているうちはAGGよりも外貨建MMFの方が有利っぽいので、AGGは購入せずに外貨建MMFを買い付けようと思います。
ウェルスナビとGEMの比較
GEMの方での買付が落ち着いた11月15日を起点として、評価額の増減率を記録しています。
11月末時点ではあまり差がありませんでしたが、12月末はGEMの方が大きく下げていることが分かります。
ウェルスナビの方が債券や金などの資産も保有しているからです。
来月以降どうなるのか、興味深いです。
ウェルスナビのみの詳細な推移はこちらの記事にまとめています。
ワンタップバイの運用成績
日米株で計1万円分の運用をしていましたが、今月ですべて売却しました。
1500円くらいのマイナスです。
トラリピ・ループイフダンの運用成績
トラリピからは今月半ばで撤退し、ループイフダンでの運用を開始しています。
トラリピは撤退時に含み損ポジションをロスカットしたため、最終的に1,655円のマイナスで終了となりました。
ループイフダンは、トラリピの時と同様に100万円を入金した状態での運用をしています。
12月29日時点での口座状況は以下の通りです。
順調に売買益を積み重ねているので今後が楽しみです。
最後に
来月はもう少しマイルドな値動きを期待したいです。