月初にドコモが思いっきり下げたので、配当金が入った割には回復の弱い一ヵ月でした。
それでも色々と売買したおかげで心地よいポートフォリオが出来上がりつつあります。
目次
配当金投資の運用成績
11月30日現在の状況は以下の通りです。
今までの投入資金 | 9,600,000 |
今月の投入資金 | 300,000 |
元本合計 | 9,900,000 |
当月末残高 | 9,689,597 |
評価損益 | -210,403 (-2.13%) |
累計配当金額 | 148,466 |
配当金は証券口座に入るようになっているので、当月末評価額および評価損益の押上げ効果があります。
先月末の評価損益が-2.39%でしたので若干改善されてはいますが、依然マイナス圏をさまよっています。
配当金が入ったり損出しをしたりしてキャッシュは増えているので、値動き部分は見た目よりも悪かったと言えます。
※今までは配当金額を税引後の値にしていましたが、今月から累計配当金額の値を税引前にしました。
月末時点のポートフォリオはこちら↓
加えて買付余力が40万円分ほど残っています。
12月に権利日を迎える銘柄がいくつかあるのと、他に気になっている銘柄があるので少しキープしています。
今月の売買履歴
- 【2018年11月1日】JTとドコモを買い増し
- 【2018年11月2日】センチュリー21を売ってドコモを買い増し。空売りはビビッて撤退
- 【2018年11月6日】協和エクシオで決算ガチャ
- 【2018年11月7日】協和エクシオ全部売り。JT買い増し。VOOも予定通り購入
- 【2018年11月8日】日産自動車を全部売却
- 【2018年11月9日】ブリヂストン売却、JT買い増し、ウェルスナビの資金を一部回収
- 【2018年11月20日】JTを100株買い増し
- 【2018年11月21~22日】キヤノンを損出しクロス
協和エクシオと日産は逃げるのが間に合って良かったです。
ブリヂストンは売却後に株価が伸びたのでアチャーって感じです。
今月に権利日があった保有銘柄
ありません。
次月に権利日がくる保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【2914】JT | 82,500円(75円×1100株) |
【8963】インヴィンシブル投資法人 | 33,660円(1,683円×15株) |
【7751】キヤノン | 16,000円(80円×200株) |
【3487】CREロジスティクスファンド投資法人 | 13,188円(3,297円×4株) |
【8985】ジャパン・ホテル・リート投資法人 | 3,890円(3890円×1株) |
合計 | 149,238円 |
ジャパン・ホテル・リートは権利日前に売却予定です。
12月は確定する配当金が多くてワクワク感があります。
IPO投資の成績
3応募0当選(当選率0%)
※2018年10月のIPO投資開始日からの累計
12月はIPOラッシュなので少しばかり期待していますが果たして…。
IPO投資といってもひたすらに口座開設をしまくって、IPOの抽選に応募しまくり、当選したら上場日に即売却というシンプルなものです。
インデックス投資の運用成績
今までウェルスナビ一本でやってきたインデックス投資を、今月からウェルスナビ+GEMにしています。
ウェルスナビ
10月末に比べれば改善されましたが、それでもまだマイナス圏です。
11月に出金した約200万円はGEMに回しています。
GEM
GEMを簡単に説明すると、モメンタム(勢い)の強いETFに乗っかっていく投資法です。
11月末時点ではVOOが最もモメンタムが強いので、12月も引き続きVOOをキープしたままで行きます。
ウェルスナビとGEMの比較
GEMの方での買付が落ち着いた11月15日を起点として、評価額の増減率を記録しています。
11月末の時点では若干ウェルスナビの方が好成績でした。
短期間の比較でどうこうするわけではありませんが、今後も記録はしていこうと思います。
ウェルスナビのみの詳細な推移はこちらの記事にまとめています。
ワンタップバイの運用成績
ワンタップバイの方は相変わらず売買していませんし、存在自体忘れていました…。
含み損になっていますが、年内に売却してスッキリさせてしまおうかと思います。
トラリピの運用成績
証拠金100万円で運用中。
現金残高-100万円 が確定した利益です。
11月末時点の現金残高などです↓
今月はだいぶ伸びました(現金残高が10月27日比で+13,881円)。
トラリピは一週間ごとに成績をまとめていますので、興味がある方はそちらを見ていただければと思います。
最後に
12月の権利日が待ち遠しい!