今週もそこそこの値動きがあり、利益を出すことができています。
今週の運用成績
期間 | 売買益 | スワップ | 損益 |
---|---|---|---|
9/3-9/8 | 1,200 | -18 | 1,182 |
9/10-9/15 | 0 | -226 | -226 |
9/17-9/22 | 1,800 | -635 | 1,165 |
9/24-9/29 | 2,800 | -773 | 2,027 |
10/1-10/6 | 3,600 | -773 | 2,827 |
10/8-10/13 | 600 | -800 | -200 |
10/15-10/20 | 2,400 | -587 | 1,813 |
10/22-10/27 | 2,250 | -600 | 1,650 |
合計 | 14,650 | -4,412 | 10,238 |
今週は2,250円分の決済がありました。
ただし、マイナススワップを減らすために損切りした分の-750円も含まれています。
毎週、少しずつではありますが利益が積み重なってきているのはいい感じですね。
現在のポジションはこんな感じです↓
先週末と比べて売りポジが3000通貨減少し、買いポジが7000通貨増加しています。
これは今週、円高が進んだためです。
新たに買いポジを増やしている段階なので、評価損益は-4万円から-4.5万円に悪化しています(トラリピの性質上、仕方のないこと)。
売りポジに指値をセット
売りポジについては10月5日にロスカットラインの設定をしていたのですが、ロスカットラインを跨ぐことなく円高方向に転換してしまいました。
ですので、この機に売りポジを綺麗さっぱりなくしておきたいと考えています。
そこで、いったんロスカットの設定を解除し、損が出ないところまで来たらすぐ決済できるように指値をセットしておきました。
取得価格111.0円の売りポジには110.9円の買いを、111.1円の売りポジには111.0円の買いを…といった感じです。
もう少し早くからこの設定をしておけば今週わざわざ-750円の損切り代を支払うこともありませんでした。そこは反省すべき点です。
為替は24時間動いているため、夜中に急に円高に走って朝には戻っている…なんてことがよくあります。
下げたタイミングでパソコンを開いていれば手動で売りポジの精算ができる上に利益も出せる可能性があるのですが、これはやはり難しかったです。
今回は売りポジをなくすことが最優先ということで、損の出ないギリギリのラインで決済していくように設定を行ったというわけです。
円高に走っているこのタイミングで売りポジを処理しきれず再び円安に向かうようであれば、指値を解除して再度ロスカットの設定をすることになります。
雑感
今の入金額では1ドル104円程度まで耐えられるので、まだまだ余裕はあります。
売りポジがすべてなくなるくらいまで円高に走ってほしいです…!