先週、GEMを始めることにして、その翌日にVOO(VANGUARD S&P 500 ETF)を購入たのですが記事にするのをすっかり忘れていました。
GEMの予算はひとまず200万円とし、1週間に約50万円分ずつETFを購入していくことに決めていたので、今回は2回目の購入となります。
また、トラリピは1週間分まとめて報告記事を書いていますが、ちょっとイレギュラーな売買を行ったので書いておくことにしました。
GEMのVOO購入
先週火曜日に約50万円分のVOOを購入し、今回も火曜日に約50万円分のVOOを購入しました。
先週に続いて今回も株価が下がっているタイミングで購入できて何となく得した気分です(まだまだ下がる可能性も大いにありますが…)。
もちろん、株価が下がっているとはいえモメンタムはまだまだ強いです。当分はVOOの購入で問題ないはずです。
このままモメンタムが下がり続けた場合…他のETFに乗り換えることになります。
GEM開始早々にそんなことはしたくありませんので、一時的な下げで済んでもらいたいものです。
トラリピの売りポジ整理
トラリピではドル売りポジションのマイナススワップが気になっていました。
おまけに私は今後円安方向に流れていくと思っていることもあり、最近は可能なら売りポジをスッキリさせたいと考えていました。
そこにきて、今日は中東情勢の影響か円高が進行しました。
しかし、1ドル112.2円辺りでいったん落ち着いてしまった気がして…このまま再び円安方向に向かってしまってはまた売りポジの整理が遠ざかってしまうと判断。
若干の損切となったものの3000通貨分だけ整理しました。
トラリピは本来、こんな風に手動で損切や利確をするものではないのですが、そのくらいマイナススワップが気になっていたということです…。
今日のドル売りのスワップは1万通貨あたり-79円/日です。
売りポジ整理前は17000通貨持っていましたから、それだけで1日に134円のマイナスが発生していたわけです。
しかし、3000通貨整理したことにより1日あたり110円のマイナスになりました。
今回、750円の損切りをしたわけですが、浮いたマイナススワップが24円ですので1ヵ月程度で穴埋めできます。
また円安に向かってしまった場合はこの損切りが正解ということになりますし、さらに円高に向かえばまだ残っているポジションの方に利益が出る可能性があるのでそれはそれで良いです。
24時間相場を見ているわけにはいきませんから、今回はちょうどいいタイミングにチャンスがあって助かりました。