J-REIT(以下、リートと呼ぶ)のポジションをもう少し増やしたいなぁと思い、少し調べた結果、ヘルスケア施設主体型のリート2銘柄を購入しました。
- 買:【3308】日本ヘルスケア
- 買:【3455】ヘルスケア&メディカル(HCM)
なぜヘルスケア施設主体型のリートを?
現在、リートは60銘柄近くが上場していますが、運用資産(物件)の種類によって総合型やホテル主体型、事務所主体型などにざっくりと分類することができます。
その中でも今回はヘルスケア施設主体型の銘柄を2種類購入しました。
理由はこんな感じです↓
- 総合型とホテル主体型は既に保有している
- ヘルスケア施設の需要は今後も伸びていきそうだから
- 利回りがそこそこ高いから(購入時点で5%弱)
- チャートが底を打ってる気がするから
今のところヘルスケア施設主体型のリートは2銘柄しかなく、まだまだ新規開拓中といった感じです。
しかし、高齢化が進む中でヘルスケア施設の供給が足りているとは言えないのが現状です。
手放しで安心・成長が期待できるというわけではありませんが、それはどんな銘柄も同じです。
チャートが底を打っているような気もしましたので、ちょっと冒険してみようかなといった感じでヘルスケア施設主体型のリートを購入しました。
【3308】日本ヘルスケア
2014年11月に上場した、比較的新しめのリートです。
上場直後にピークを迎え、その後はずるずると株価が低下、そして16万円辺りでようやく底を打った…?という状況です。
取得単価 | 取得時利回り | 利確ライン |
---|---|---|
176,935円 | 4.63% | 189,235円 |
利確ラインを超えたら超えたでさらに上を目指していきそうな気もしますが、その辺りはルールに忠実に行きましょう。
日本ヘルスケアの物件は購入時点で22棟あり、比較的全国に散らばっている印象です。
分配金はここ数年は横ばいできており、直近の予想も横ばいとなっています。
【3455】ヘルスケア&メディカル(HCM)
2015年3月に上場した、日本ヘルスケアよりも新しいリートです。
こちらもやはり上場後すぐに値を下げていましたが、10万円を切った辺りからようやく盛り返してきている印象です。
取得単価 | 取得時利回り | 利確ライン |
---|---|---|
106,886円 | 4.91% | 114,760円 |
HCMの物件数は25棟で日本ヘルスケアと大差ありませんが、物件の地域は東京、大阪、福岡付近に集中しているのが特徴的です。
分配金は直近で若干増えて、その後の予想は横ばいとなっています。
取引後のポジション
こんな感じになりました↓
買付余力がだいぶなくなってきましたが、暴落時に拾うための資金は別でキープしてあるので大丈夫です。
銘柄の半分がリートで、評価額ベースでは3, 4割となっています。
利回りはリートの方が高いものの、あまりリートばかりに偏るのも良くないなぁと思いつつ、やっぱりリートの利回りは魅力的…なんてモヤモヤしています。