8月末日が金曜日でしたので書きやすくて助かります。
今月はブリヂストン、JT辺りの大きな下げをエフティグループと配当金がある程度カバーできた感じです。
配当金投資の運用成績
8月31日現在の状況は以下の通りです。
今までの投資元本 | 8,700,000 |
当月の投入資金 | 300,000 |
当月末元本 | 9,000,000 |
当月末評価額 | 9,101,153 |
評価損益 | +101,153 (+1.12%) |
累計配当金額 | 37,055 |
配当金は証券口座に入るようになっているので、当月末評価額および評価損益の押上げ効果があります。
ちなみに、どういう表にするか、どう評価するかといった部分はまだ迷走しています。
修正ディーツ法とかだと配当金は運用資産の方に入るみたいですが、私の感覚とはちょっとずれているんですよね…。
インカムゲインと呼ぶくらいで明らかに収益ですし、少なくとも元本に含めてしまうのは何か違う気がします。分かりづらくなりますし。
というわけで今のところは配当金を元本には含めず、評価額の方にだけ含めています。
ポートフォリオはこちら↓
エフティグループがなかったら空気がとても重たくなっているところでした。
今月の売買履歴
アマダホールディングスをすべて売却したくらいで、相変わらず大して売買していません。
9月は権利日を迎える銘柄が多いのでもう少し売買することになると思います。
今月に権利日があった保有銘柄
なし
次月に権利日がくる保有銘柄
銘柄 | 予想配当金額 |
---|---|
【7201】日産自動車 | 25,650円(28.5円×900株) |
【9437】NTTドコモ | 22,000円(55円×400株) |
【2763】エフティグループ | 6,600円(22円×300株) |
【9433】KDDI | 5,000円(50円×100株) |
【1951】協和エクシオ | 3,200円(32円×100株) |
【8898】センチュリー21・ジャパン | 2,500円(25円×100株) |
合計 | 64,950円 |
ウェルスナビの運用成績
6月から毎月中ごろに10万円の自動積立をしています。
先月末は円建てで-1.34%でしたが、今月末は-0.78%まで改善されました。
こちらも気長に行きましょう。
ワンタップバイの運用成績
規模的には全然ですが一応載せておきます。
トータル200円ほどのプラスになっています。
売買したのはこのときの一回だけです。
9月はどうするかまだ決めていません。
最後に
9月には確定した分の配当金がもう少し入ると思います。
また、新たに権利も確定するでしょう(権利落ちの株価下落も待っています)。
評価額は上下しますが、着実に保有株数を増やしていくことでじりじりと収益源を構築していきたいです。