最近あれこれと記事を書いているワンタップバイで、1万円分の株を買ってみました。
普通に買うには最低購入代金が高すぎて手が出ないキーエンスと任天堂、それと配当利回り高めの米国株3銘柄です。
アプリ内で表示される株価は手数料(スプレッド)込みの金額となっているので、実際の株価よりも0.5%ほど高くなっています。
出だしは含み損
ワンタップバイのポートフォリオはこんな感じで表示されます↓
日本株と米国株が別々のアプリになっているので、合算値がパッと見られないのはちょっと不便ですね。
また、株を売却した際の手数料も加味した上での含み損益となっているため、買った直後は1%ほど負けた状態からのスタートとなります。
相場が好調な時でないと含み損がしばらく続くのはアレですが、分かりやすいのでこれはこれでいいのかもしれません。
ワンタップバイでの資産運用方針はどうしようか
勢いで始めてしまったこともあり、ワンタップバイでの売買をどういった方針で行っていくか、まだきっちりと決め切れていません。
とりあえずは配当金投資とウェルスナビの運用に支障が出ない範囲で、ごく小額の運用にしていくつもりです。
買い増しするにしても1ヵ月に1万円とかそのくらいの規模感で行きたいと思います。